廣瀬先生の本がブルーバックスで発売されました

廣瀬先生の近著、『地球の中身 ~何があるのか、何が起きているのか~』 (ブルーバックス)が発売されました。

この本では、地球深部の調べ方から、その研究の最善線、そして、地球や生命の起源に至るまで、基礎から丁寧に解き明かしています。
「星は見るけど、地面は見ない。」そんな人が多いかもしれません。
でも、地球の起源を探る鍵は、実は、地球に深いところにこそあるのです。

ぜひ、地球の中身とその起源について、垣間見てみませんか。
購入はこちらから (表装の左下の購入をクリック)▼

また、現代ビジネスとのタイアップで、本の内容を紹介する記事を順次公開中です。
こちらもぜひ、ご覧ください!
記事1『地球の中身はなんだろな? 目には見えないけれど、音は聞こえる!』
記事2『地球の中身はなんだろな? マントルの底、深さ2900kmの鉱物にタッチする!』

廣瀬先生が,ラジオに登場しました

廣瀬先生がラジオJ-waveの番組「J-WAVE SPECIAL TSUCHIYA EARTHOLOGY」に出ました。
地球の起源,とりわけ,今回の番組テーマである「水」についてお話されています.

番組の様子(出演箇所)はこちらからどうぞ.

番組についての詳細はこちら.
https://www.j-wave.co.jp/holiday/20210722_sp/top/

コスミック・フロントに登場します (4/29 + 再放送 5/5)

「“水惑星”地球・大地創造のヒミツに迫れ!」
https://www.nhk.jp/p/cosmic/ts/WXVJVPGLNZ/episode/te/MJY8P5W595/
コスミックフロント(BSプレミアム・BS4K)の4/29、5/5(再放送)に、廣瀬研が登場します。

番組のスポット映像はこちらから。
https://movie-s.nhk.or.jp/v/p68utv1x

東京大学 地球惑星科学専攻 廣瀬研究室・東京工業大学 地球生命研究所 Unit-Dでは、地球の起源を超高圧・高温実験から紐解く研究を行っています。

桑山助教の成果が、PRLに掲載されました【Editors’ Suggestion】

地球深部における鉄液体の地震波速度・密度は、核の組成や進化と起源の理解に必須です
とくに、核には約1割の固溶する元素があるのですが、その量を見積もるためには、純鉄の理解が不可欠です。
桑山先生を始めとするグループは、核の温度圧力条件まで、液体鉄の温度・地震波速度の直接測定に成功しました。
本結果は、PRLのおすすめ記事、Editor’s suggestionとして掲載されています。
https://physics.aps.org/articles/v13/s51

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます!2020年です。
こんなに晴れて、空の色が深いお正月は久々です。これからの一年、良い事がありそうな気がしてきます。

(ちなみに、自分は、大学横の根津神社まで初詣に出て、今年の研究に向け気持ちを新たにしてきました。)

2019年も大変お世話になりました。
そして、今年(2020年)も、どうぞ、よろしくお願いします!!


廣瀬研発表 @ AGU Fall meeting 2019

AGU Fall meeting 2019 が始まりました。廣瀬研関係者の発表は以下の通りです。

[Oral]

Monday, 9 / 09:35 – 09:40 / Moscone South – Hall D, Inspire Stage – Centennial Central
U11D – SiO2 and molten silicate release from the core; implications for dynamo and material transport from the core to mantle (Invited)
Kei Hirose

Monday, 9 / 17:15 – 17:30 / Moscone South – 151, Upper Mezz.
DI14A-06 – Inner core crystallization through the F-layer as a constraint for core composition
Irene Bonati, Marine Lasbleis, John W Hernlund and Kei Hirose

Tuesday, 10 / 17:45 – 18:00 / Moscone South – 152, Upper Mezz.
MR23A-07 – Thermal Conductivity of CaSiO3 Perovskite at Lower Mantle Conditions (Invited)
Zhen Zhang, Kotaro Onga, Dong-Bo Zhang, Akira Hasegawa, Kenji Ohta, Tao Sun, Kei Hirose and Renata Wentzcovitch

Tuesday, 10 / 17:45 – 18:00 / Moscone South – 152, Upper Mezz.
MR24A-08 – Evaluating self-diffusion coefficient of iron under high pressure by a combination of resistive-heated diamond anvil cell and secondary ion mass spectrometry
Yohan Park, Kenji Ohta, Shoichi Itoh and Kei Hirose

Wednesday, 11 / 13:40 – 13:55 / Moscone South – 152, Upper Mezz.
MR33A-01 – Hydrogen Limits Carbon in Liquid Iron (Invited)
Kei Hirose, Shoh Tagawa, Yasuhiro Kuwayama, Ryosuke Sinmyo and Guillaume Morard

Thursday, 12 / 10:38 – 10:52 / Moscone South – 303-304, L3
U42B-02 – Transfer of SiO2 from the core to the mantle and its fate in the Earth in early and present times
George R Helffrich, Maxim Ballmer, Guillaume Morard, Koichiro Umemoto, Ryuichi Nomura, Ryosuke Sinmyo, Anat Shahar, Stephane Labrosse, John W Hernlund and Kei Hirose

Friday, 13 / 08:15 – 08:30 / Moscone South – 152, Upper Mezz.
MR51A-02 – Core-mantle partitioning of hydrogen (Invited)
Kei Hirose, Shoh Tagawa, Naoya Sakamoto, Yasuo Ohishi and Hisayoshi Yurimoto

[Poster]
Tuesday, 10 / AM
DI21A-0010 – Core Isotopes Without Core Siderophiles
John W Hernlund, Kang Wei Lim, Irene Bonati, Scott David Hull and Kei Hirose

Tuesday, 10 / PM
DI23B-0039 – Electrical resistivity saturation in hcp Fe-Si alloys at high P-T conditions
Hayato Inoue, Sho Suehiro, Kenji Ohta, Kei Hirose and Yasuo Ohishi

Tuesday, 10 / PM
DI23B-0049 – Electrical resistivity of fcc phase of iron hydrides at high pressures and temperatures
Kenji Ohta, Sho Suehiro, Kei Hirose and Yasuo Ohishi

Tuesday, 10 / PM
DI23B-0058 – Sound velocity measurements on hcp-FeHx (x<1) under high pressures by femtosecond pulse laser pump-probe technique
Tatsuya Wakamatsu, Kenji Ohta, Shoh Tagawa, Takashi Yagi, Kei Hirose and Yasuo Ohishi

Tuesday, 10 / PM
DI23B-0061 – Melting in the Fe-O-H system at 40 GPa
Kenta Oka, Kei Hirose, Shoh Tagawa and Yasuo Ohishi

Tuesday, 10 / PM
DI23B-0063 – Mutual Exclusivity between Si and H in Solid Iron under High Pressure
Koutaro Hikosaka, Kei Hirose and Shoh Tagawa

Wednesday, 11 / AM
DI31B-0010 – High P-T thermal conductivity measurements using externally- and laser-heated DAC on MgSiO3 bridgmanite and Fe-bearing post-perovskite
Yoshiyuki Okuda, Kenji Ohta, Akira Hasegawa, Takashi Yagi, Kei Hirose, Saori Imada and Yasuo Ohishi

Wednesday, 11 / AM
DI31B-0011 – Thermal conductivity of MgO periclase up to 140 GPa and 2000 K
Akira Hasegawa, Kenji Ohta, Takashi Yagi and Kei Hirose

Friday, 13 / AM
MR51D-0082 – Liquid Immiscibility in the Fe-S-H System at Conditions of Earth’s Core Formation
Shunpei Yokoo, Kei Hirose and Shoh Tagawa

JpGU 2019、開幕

JpGU 2019が今年も幕張メッセにて開催されています。

26日の今日は初日でした。今日は、パブリックセッションで廣瀬先生が発表していたので、普段はなかなか考えない「地球核」について興味を持たれた方も多かったと思います。
今日の発表でありましたように、地球内部には、まだまだ多くの未解明の謎がありますが、実験技術の進歩により、かなり解像度よく地球の核をイメージできるようになってきました。

地球深部の研究に興味をもった方は、ぜひ、廣瀬研の門を叩いてください。
本日のセミナーに関して、本記事のコメント欄へ感想・質問等お待ちしています。

ポスター・エキシビジョン会場は相変わらずの大盛況です。
高校だと「地学」はあまり馴染みのない科目ですが、これほどの参加者があることに、毎年、研究への思いが引き締まります。

ところで、とても気になるものが…。
「コアの気持ちになれる顔はめパネル」でした。明日試すべきでしょうか…。

廣瀬研の発表は、木曜日に岡くんの発表が予定されています。
[S-IT25] Planetary cores: Structure, formation, and evolution
Thu. May 30, 2019 10:45AM – 12:15PM A09
Melting in the Fe-FeO system to 214 GPa
(写真:なつい ぶんりん)

2019年ラボ写真を取りました

今年は桜に間に合いました!2019年の廣瀬研ラボ写真を取りました
上の写真は昨年、演習できていた増田くん(2019年度以降は井出研)もいる一枚です。


廣瀬研のメンバー写真はこちらです。天候と美しい桜に恵まれて、良い写真になりました!

2018年度末 送別会

2019年3月14日に、今年度の送別会が行われました。廣瀬研と東工大の太田研関係者の総勢18名が参加しました。
今年度の転出者は下記の3名です。
教職員
○特任准教授 新名さん【▶明治大学の准教授へ栄転】
学生
○M2 日下部さん
○B4 冨田くん

寂しいですが、今後の益々のご活躍を期待しています。新名さんには、ラボ一同大変お世話になりました。心からお礼申し上げます。

増野さん(PD)が、ETHに異動されました

2019年1月1日をもって、廣瀬研究室でPDとして研究されていた増野さんが、ETH Zurihの村上研究室へ異動されました。
2017年4月より、東工大から東大へラボが異動した時から、研究や学生指導に尽力いただきました。

新天地での活躍を期待しています。

AGU 2019はサンフランシスコへ

地球科学をやっている方の中で、AGUが特別な学会、という方は多いかもしれません。

この記事を書いている私にとってもAGUは特別で、旧友と再開したり、他のグループの発表に驚いたり…、自分の発表にも気合が入ります。みんなガチで、面白いネタを持ってきている学会なのです。そして、終わると、妙にしんみりします。

来年のAGUは、また、サンフランシスコへ戻ります。自分はいけませんが、後輩たちの発表を応援しつつ、また一年頑張ろうと思います。
なお、2019 – 2026の会場は、こちらから確認出来ます。

ちなみに、Washingtonからの帰り、ベイエリアのBerkeleyへ出張していて、そこから帰る直前にサンフランシスコを通りました。美しくて、素敵な街です。

 

 

 

 

 

そういえば、来年のAGUの会場である、モスコーンセンターは、工事中でした。道の両側にあった建物が、片側に全て変わっていて、残った側の建物の高さが倍になっていました…(笑)

来年のAGUも素敵なものになりますように!

AGU Fall meeting 2018に参加します

AGUは、American Geophysical Union (アメリカ地球物理学会)の略で、そのメインの学会である、AGU Fall meetingは、なんと世界中から28000人近い地球物理屋さんが集まります。

100周年に当たる今年は、Washington D.C.にて開催されます。

今回のグループの発表は下記のとおりです。

【Oral】
DI51A-02 Exsolution of SiO2 crystals and silicate melt from the liquid core: Implications for the origins of mid-lower mantle scatters and the ultra-low velocity zone above the CMB
Kei Hirose, Friday 08:15 – 08:30 Marriott Marquis – Archives

MR42A-06 Melting experiments on the Fe–C binary system up to 255 GPa: Constraints on the carbon content in the Earth’s core
Izumi Mashino (PD), Thursday 11:35 – 11:50 Marriott Marquis – Capitol/Congress

【Poster】
MR23B-0103 Melting curve of iron to 290 GPa determined in a resistance-heated diamond-anvil cell: implications for the Earth and planetary core
Ryosuke Shinmyo, Tuesday Afternoon

DI43C-0033 Phase relations in non-stoichiometric FeHat high pressures
Shoh Tagawa (D2), Thursday Afternoon

DI11B-0011 Experimental Determination of Eutectic Liquid Compositions in the MgO–SiO2System to the Lowermost Mantle Pressures
Keisuke Ozawa (M1), Monday Morning

MR43B-0095 Crystallization of Liquid Fe-S-O at ICB Conditions 
Shunpei Yokoo (B4), Thursday Afternoon

MR23B-0102 Stability of Fe5O6 at High Pressure and Temperature
Koutaro Hikosaka (B4), Tuesday Afternoon

MR33C-0142 Structure measurements of MgSiO3 and CaSiO3 glasses at high pressure
Ryota Tomida (B4), Wednesday Afternoon